K-board
急上昇 人気

BTS Vは“オペラ的な人”? 音域と声質から考える低音と名盤『Layover』の魅力

BTS Vは“オペラ的な人”? 音域と声質から考える低音と名盤『Layover』の魅力

Vの音域と声質

 BTS Vのソロについてはこれまでも複数コラム記事を発表したが、より多面的なアプローチで考えてみたいなと思っていたら、2021年掲載の面白い記事があった。BTSメンバーそれぞれの音域と声質について、オペラ歌手が声楽の視点から分析するものである。Vとオペラ。クラシック音楽を専門とするプロダクションにいながら、R&Bをこよなく愛するぼくにとっては興奮が隠せない話題だ。同記事にはVの歌唱についてこんな評価があった。

甘いバリトンボイスを生かした上での深めのチェストボイス、ミックスボイス、ヘッドボイス、ファルセットを見事に使いこなしながら歌うので、パッと聴くと音域が広いことを気づかせないほど声の切り替わりがスムーズ

出典元:https://gendai.media/articles/-/88508?page=3

なるほどなぁ。となると、基本はバリトンボイスのVは、(次中音部)上低音部から低音部まで、グラデーション豊かな音域を自在に揺れ動くことができる。声質で分類するなら、叙情的なバリトン(リリコ)からディープで野太いバス(ドラマティコ)まで。具体的なオペラの役名だと、『ドン・ジョバンニ』のタイトルロールから『魔笛』のザラストロまで、モーツァルトのオペラ(ジングシュピール)に登場する主要なキャラクターならVは演じられるかもしれない。オペラへの関心が伺えるVがアリアをちょっと一節歌ってみる動画があるけど、バリトンやバスの音域ではなく、むしろソプラノやテノールのナンバーなのだから驚く。

 ヴェルディ以後のイタリア・オペラの大家プッチーニの『トゥーランドット』から言わずもがなの名アリア「誰も寝てはならぬ」(テノール)やイタリア・オペラを学んだドイツ人作曲家ヘンデルが1711年にロンドンで初演した『リナルド』の「私を泣かせてください」(ソプラノ)など美麗なファルセットも駆使して音程を取りながら発声している。Vのファルセットは、ファルセットではなくナチュラルハイテナーと理解してもいいかもしれない。広い音域と豊かな声質のVがもしオペラに登場するなら、そうだな、『トゥーランドット』と並んで人気がある『トスカ』の警視総監スカルピア役がはまり役になるんじゃないか。音域はバリトンで、声質の分類は、劇的で強靭なドラマティコ。Vが演じる悪役を見てみたいと妄想するのも楽しい。

▼BTS Vについての過去記事はこちら▼

イケメン俳優が魅せる愛のドラマ『恋人~あの日聞いた花の咲く音~』『玉骨遥』ほか新ドラマの魅力をご紹介
次のページ : 世界的ソプラノ歌手によるカバー動画

こんな記事も読まれています

BTS

Commentコメント

コメントしてポイントGET!

コメントがまだありません。推し俳優や推し作品について語りましょう!!

この記事の画像  1枚

Writer info

加賀谷健

コラムニスト・音楽企画プロデューサー。クラシック音楽を専門とするプロダクションで...

more

Recommend関連記事

この記事について報告する

Popular人気記事&コンテンツ

Weekly Vote今週の対決

投票する

Pollアンケート

あなたの好きな恋愛ドラマは?

あなたの好きな恋愛ドラマは?
星から来たあなた
コーヒープリンス1号店
よくおごってくれる綺麗なお姉さん
太陽の末裔
美男ですね
マイ・プリンセス
青い海の伝説
ドクターズ~恋する気持ち
麗~花萌ゆる8人の皇子たち
ヒーラー〜最高の恋人〜
私の名前はキム・サムスン
運命のように君を愛してる
宮 −クン− 〜Love in Palace〜
キルミー・ヒールミー
相続者たち
ピノキオ
彼女はキレイだった
シークレット・ガーデン
トッケビ~君がくれた愛しい日々~
アンケートに答える

Official SNS公式SNS

PR Storyいま読みたい記事

BS無料放送ならBS12 トゥエルビ

Popular Tags人気のタグ

韓国ドラマ おすすめ ラブロマンス 中国ドラマ 韓流 2021 俳優 K-POP ランキング Netflix

Pick Upピックアップ