韓国おでんとトッポギ
韓国の屋台でトッポギと一緒に並んでいるおでん。寒い季節に食べたくなるアツアツの人気屋台フードです。
おでんは韓国でも「オデン(오뎅)」と呼ばれていて、もともとは日本から伝わったものだという説もあります。しかし韓国の屋台で売られているおでんは様々な具材が入っている日本のおでんとは異なり、シンプルな練り物が長い串に刺さってスープに浸かっているのが大きな特徴。
スープは昆布や干しスケトウダラ、干しエビ、大根、ネギなどからとっており、お店によっては出汁だけではなく、青唐辛子やコチュジャンで味付けをした少し辛いものもあります。韓国の屋台や露店では1本およそ100円ほどで売られています。
korean street food of fish cake
韓国のおでんは、「オムク」と呼ばれる魚介の練り物を揚げたものを薄味のスープで煮たものが一般的。さつま揚げを薄くしたような四角い形のオムク(板おでん)を長い串にクネクネと刺しています。他に、こんにゃくや大根等の野菜、韓国のお餅「トック」も一緒に煮ることがあります。
韓国のおでん 韓国料理
韓国ドラマでは屋台で串に刺さったおでんをそのまま食べるシーンをよく見かけますが、お持ち帰りも出来ます。その場合はカップにビニール袋を入れ、串から外したおでんをビニール袋の中に入れてくれます。
おでんに醤油ベースでピリッと辛い「ヤンニョムだれ」を付けて食べる場合もありますが、出汁が効いているのでそのまま食べても美味しくいただけます。そして屋台でおでんを買って食べるときや食べ歩くとき、サービスで貰える温かいスープを紙コップで飲むのが定番です。
韓国料理 トッポギ トッポッキ
韓国の屋台でおでんの横によく並んでいるのがトッポギ。オムクと甘辛いトッポギはとても相性がよく、一緒に調理されていることも。韓国で流行しているクリーミーな洋風トッポギの「ロゼトッポギ」にもオムクが入っています。
fish displayed on a local market
韓国おでんの発祥の地と言われている釜山。海産物が豊富なこの地には練り物の工場が多く、色んな種類の練り物が作られています。伝統あるおでん会社や練り物販売店があちこちにあるため、釜山名物であるオムクを求めて多くの人がやってきます。
コメントしてポイントGET!
投稿がありません。
あなたの好きな恋愛ドラマは?